高島 進

Susumu Takashima

【Japanese]

1959 兵庫県生れ
1982 武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業
1984 武蔵野美術学園油絵科修了
1987 アジェンデ美術学校(メキシコ)に1年留学

高島進はインク、筆、色鉛筆などの特徴を生かした、彼にしかできない手法で作品を作る。
彼の作品は、筆のインクの減少、あるいは色鉛筆や金属の芯の摩耗によって太さがかわっていく線を、並べて反復して描くことでできあがる。彼の作品は、それぞれの素材固有の線の結晶体と言える。
「筆、インクと紙のためのドローイング」「鉛筆削り、色鉛筆とキャンバスのためのドローイング」「金属筆と紙のためのドローイング」等題名は、その手法が、手段と目的を反転させる試みであることを示唆している。それは、その曲が「ピアノとヴァイオリンのための音楽」等、どの楽器のために書かれたのかを示すクラシックの器楽曲のタイトルから着想された。
高島は、制作の手段と目的が変われば作品の意味と内容も、自ずと変化すると信じている。
高島の作品は、時間と集中力を必要とする。
そして、繊細でありながら力強く、美しい。—日本の美術の多くがそうであるように―

目的を生む「手段のためのドローイング」 高島 進

 人の行動、特に仕事には大抵、目的と手段が付いてきます。人はまず、目的を決め、手段を考えて実現しようとします。しかし、私の場合、よく最初の目的がズレて変形し、予想もしない結果に一喜一憂する事が多くあります。私はそれは、手段の中に、それ自身複数の潜在的なスイートスポットがあり、その快感が、生き物のように別の目的を生み出し、元々の目的からはズレた方向に導くからではないかと思っています。しかし私は、最初想定していた目的よりも、その手段が生み出す目的の方にこそ再認識するべき点があり、その中に新たな発見を導く可能性があるのではないかと考えています。

 私の作品は全て、「筆、アクリル絵具と紙のためのドローイング」「鉛筆削り、色鉛筆とキャンバスのためのドローイング」「メタルポイントと紙のためのドローイング」等、線を描くための手段を表現する「道具とメディウムのためのドローイング」です。筆に絵具をつけて描かれた線は、最初が太く、徐々に細くなり、かすれて行きます。色鉛筆や金線、銀線等、メタルポイントの線は、最初に先端を削って尖らせて描き初めるので、最初が細く、徐々に太くなります。私はこれら、太さが変わって行く線を反復して強調する事で作品を作り、手段である道具自身が、手段の中から生み出された目的となる事を表現しているのです。

 私の作品が共通して強調するのは、私の使う道具が、線の太さが変わる筆記用具であるという一点です。これが私の出会った、筆記する目的からはズレた、潜在的なスイートスポットだからです。しかし、道具にはそれぞれ固有の潜在的なスイートスポットが眠っているはずです。それらを引き出す事が出来れば別の表現になり、表現の幅も大きく広がる可能性があります。しかも道具は、工業生産で日々新しく開発されています。その事は間接的に、その道具が開発された時代をも表現する事に繋がります。「道具とメディウムのための絵画」にはまだまだ色々な可能性が残されているのです。

 手段が生み出す目的は、元々の目的を狂わせる力を持っています。だからこそ、手段には細心の注意が必要です。手段の中にこそ美が必要になるのかもしれません。

 目的を生む「手段のためのドローイング」、これが私の表現しようとしている主題なのです。
                                                         
*スイートスポット (スイートスポットとは元々、テニスのラケット等でボールを打つのに最適の箇所の事です。どのような道具も、目的に沿った顕在的なスイートスポットを、一点は持っています。)

○ 月刊アートコレクターズ 「展覧会レポート」 2019より
幾本もの線が外側から内側に向かって一筆で描かれる。
色鉛筆で描くとペン先が摩滅し、細い線から太い線に変化する。
筆ならばインクがだんだん薄れるし、銀筆、金筆で描くと、紙が削れへこんでい手元が揺れたりする様も線に現れる。
驚くべき忍耐を必要とする反復作業により、自然発生的に現れた造形が面白い。
鉛筆や筆、キャンバスが作品を描くための道具では一なく、目的となっている。
手段が目的となったときに、予期せずうまれるものを作家は実験しているし、その結果を楽しんでいるようだ。
例えば家電製品の使い方を誤った時に起こる予期せぬ事態。
作品の場合、そこまで危険ではなく被害もないが、そのようなドキドキがあるのかもしれない。
いずれにせよ作家の執念やこだわりには驚嘆すべきものがある。

「素材と道具のためのドローイング」を長年追及している。つまり、手段と目的を反転させる試みである。作品は、削って尖らせた色鉛筆や金属筆の最初が細く、徐々に太くなる線を、あるいはインクを含んだ筆の最初は太く徐々に細くなりながらかすれていく線,そうした線の集積で作品を成立させる。色鉛筆の選択もサイコロの目で決める。極力作家の意思の介一入を距絶する。忍耐強い作業である。細部の様子は天眼鏡でのぞくしかないが,無作為で引かれた線の集積は,恩いもつかぬほど美Lく,なぜかもの哀しく,琴線をふるわせてくる。近年,海外での評価も高まっている,という。

▪️個展
2019 CHANDLER FINE ART(サンフランシスコ)
2018 Shonandai Gallery(東京・六本木)
2017 白銅鞮画廊(東京・京橋)
2016 Shonandai MY Gallery(東京・六本木)
2014 CHANDLER FINE ART(サンフランシスコ)
2014 Shonandai MY Gallery(東京・六本木)
2013 白銅鞮画廊(東京・京橋)
2012 CHANDLER FINE ART(サンフランシスコ)
2012 Shonandai MY Gallery(東京・六本木)
2011 白銅鞮画廊(東京・京橋)
2011 元麻布ギャラリー佐久平(長野)
2011 Shonandai MY Gallery(東京・六本木)
2010 ギャラリー舫(東京・銀座)
2010 Shonandai MY Gallery(東京・六本木)
2009 Shonandai MY Gallery(東京・六本木)
2008 ギャラリーテムズ(東京・小金井)

▪️ グループ展
2018  「月とtofuと迷宮歩行」高島進・高木健多展、 画廊香月/東京・銀座
2017 MY ap.pr 2017 山本秀明、高島進展、Shonandai MY Gallery/東京・六本木
2011 「時を刻む線-現れる面」木藤恭二郎+高島進展、Gallery FACE to FACE/東京・吉祥寺
2011 美術館で学問ノススメ 美術鑑賞=娯楽×向学,青梅市立美術館/東京
2011 第2回「ドローイングとは何か」展,ギャルリー志門/東京・銀座
2010 六・面・展・、Gallery FACE to FACE/東京・吉祥寺
2010 日米アートカイト展,静岡文化芸術大学、CHANDLER FINE ART/サンフランシスコ
2009 顔顔顔展、Shonandai MY Gallery/東京・六本木
2009 kunStart/イタリア・ボルザーノ
2000 木下晋・高島進・浜田賢治三人展、ギャラリー・しらみず美術/東京・銀座

▪️アートフェア
2018 ART KAOHSIUNG/台湾
2015 YIA International Art Fair/パリ
2014 Contemporary Art Fair Brussels/ベルギー
2012 ArtPadSF、Phoenix Hotel/サンフランシスコ
2010 kunStart/イタリア・ボルザーノ
2010 +PLUS Tokyo Contemporary Art Fair、東美アートフォーラム/東京・新橋
2009 kunStart/イタリア・ボルザーノ
2006 アート上海2006
2006 SCOPE/ ニューヨーク

▪️ アワード
2007 現代日本美術会審査員特別賞
2002 第11回青木繁記念大賞公募展/優秀賞
2000 第14回多摩秀作美術展/大賞
1998 第3回アート公募99企画作家選出作品展/ギャラリー賞
1997 第2回昭和シェル石油現代美術賞展/奨励賞
1997 ABC美術コンクール/優秀賞
1990 第16回日仏現代美術展/日本テレビ奨励賞

▪️収蔵
青梅市立美術館
羽田空港(JAL内ダイアモンドプレミアラウンジ)


【English】

1959 Born in Hyogo, Japan
1982 Graduated from the Department of Architecture of Musashino Art University
1984 Completed from the Department of Oil Painting of Musashino Art School
1987-88 Studied at the Department of Fine Arts of Institute Allende, Mexico

“Drawings for Means” That Produce Purpose
by Susumu Takashima

Most human activity, especially work, have purpose and means. We first decide on a purpose and then think of the means for attaining that purpose. In what I do, however, the original purposes shift and mutate, and often times I am either delighted or disappointed by unforeseen results. I believe that this is because means contain multiple latent sweet spots* and the sensations they cause, like organisms, produce other purposes that may lead to unforeseen directions. I also believe that purposes produced by means and not the original purposes contain matters that should be reconsidered, and that they hold possibilities that could lead to new discoveries.

My works are all drawings for tools and mediums that express means for drawing lines, with titles such as “Drawing for Brush, Acrylic Paint and Paper,” “Drawing for Pencil Sharpener, Colored Pencils and Canvas” and “Drawing for Metal Point and Paper.”

Lines that are made with brushes dipped in paint are widest at the beginning and gradually become narrower while becoming faint. Meanwhile, lines made with colored pencils and metal point are drawn with tools that are sharpened before being used; these lines are narrowest at the beginning and gradually become wider. I create my works by repeating and emphasizing lines that change in width, and by doing so, I am expressing that tools, which are means, can become purposes produced from means.

What my works emphasize is that the tools I use are writing tools that create lines that change in thickness. This is a latent sweet spot that I discovered that veers away from the tools’ original purpose, which is writing. I believe that all tools have in them latent sweet spots; if these can be discovered they can lead to new forms of expression that expand expression. Also, new tools are continually being created through industrial production; this could indirectly lead to the expression of the age in which a tool was developed. For these reasons I believe “art for tools and mediums” harbors myriad possibilities.

Purposes created by means have the potential to warp the original purpose. Because of this, means need careful attention. Perhaps it is in means that beauty is needed.

The theme of my work is creating “drawings for means” that produce purpose.

* “Sweet spot” is a term originally used to describe the best spot on a tennis racket to hit the ball. All tools have at least one overt sweet spot that is aligned with purpose.

▪️ Solo Exhibition (recently)
2019 Chandler Fine Art, San Francisco, CA
2018 Shonandai Gallery, Roppongi, Tokyo
2017 Gallery Hakudotei, Kyobashi, Tokyo
2016 Shonandai MY Gallery, Roppongi, Tokyo
2014 Chandler Fine Art, San Francisco, CA
2014 Shonandai MY Gallery, Roppongi, Tokyo
2013 Gallery Hakudotei, Kyobashi, Tokyo
2012 Chandler Fine Art, San Francisco, CA
2012 Shonandai MY Gallery, Roppongi, Tokyo
2011 Gallery Hakudotei, Kyobashi, Tokyo
2011 Motoazabu Gallery Sakudaira, Nagano
2011 Shonandai MY Gallery, Roppongi, Tokyo
2010 Gallery Beaux, Ginza, Tokyo
2010 Shonandai MY Gallery, Roppongi, Tokyo
2009 Shonandai MY Gallery, Roppongi, Tokyo
2008 Gallery Tems, Koganei, Tokyo

▪️Selected Group Exhibition (recently)
2018 ART KAOHSIUNG 2018, / Gallery MORITA + Gallery KAZUKI, Taiwan
2018 Takashima + Takaki Exhibition/ Gallery KAZUKI, Ginza, Tokyo
2018 Art Fair Asia Fukuoka 2018, Fukuoka
2018 Affordable Art Fair Hong Kong 2018, China
2017 Affordable Art Fair Brussels 2017, Belgium
2017 Hideaki Yamamoto, Susumu Takashima Exhibition/ Shonandai MY Gallery, Roppongi, Tokyo
2015 YIA International Art Fair, Paris, France
2014 OFF Contemporary Art Fair, Brussels, Belgium
2012 “Encouragement of learning” at the Museum/ Ome Municipal Museum of art, Ome, Tokyo
2012 ArtPad SF (Phoenix Hotel/ San Francisco)
2011 Kito + Takashima Exhibition/ Gallery Face to Face, Kichijoji, Tokyo
2011 THE 2nd “WHAT IS DRAWING” EXHIBITION/ Galerie Simon, Ginza, Tokyo
2010 +PLUS Tokyo Contemporary Art Fair/ Tobi Art Forum, Tokyo
2010 Art Kite Show/ Gallery of Shizuoka University of Art and Culture, Hamamatsu/ Chandler Fine Art, San Francisco
2010 kun Start/ Borzano, Italy
2009 kun Start/ Borzano, Italy

▪️Award
2007 The 5th Contemporary Art Society of Japan (Examiner Special Prize)
2002 The 11th Memorial Exhibition of Aoki (Excellent Prize)
2000 The 14th Fine Art Exhibition in Tama (Grand Prix)
1998 The 3rd Contest for the Best Contemporary Art Work ’99 (Gallery Prize)
1997 ‘97 ABC Art Contest (Excellent Prize)
The2nd Showa Shell Contemporary Art Contest (Encouragement Prize)
1990 The 16th Exposition : France-Japan (Nihon TV Encouragement Prize)

Public Collection
Ome Municipal Museum of Art, Ome, Tokyo
Haneda Airport, Tokyo



「balance (yin) /drawing for gold point, color gesso and canvas」
gold point (24k), color gesso, canvas
W340 × H310 mm  2015
サンドペーパーで削って尖らせた直径2㎜の金線を、ホルダーに入れて筆記具とした金筆。この金筆で描かれた線は、最初が一番細く、徐々に太くなります。
Lines made by a metal point are narrowest immediately after sharpening and gradually become wider.


Ⅰa(yang) violet: green: orange=3:2: 1 /drawing for brush, ink and paper
pigment ink, Japanese paper, brush (Raphael 8408-4)
900×900mm  9 Dec.2016
筆で描かれた線は、インクを含んだ最初が太く、徐々に細くなり、かすれて行きます。この作品では、同明度に調整された青、黄、赤という三原色の線が1:2:3の割合で構成されています。色線の順番はサイコロの出目でランダムに決められます。
Lines made by brushes are thickest at the beginning, and gradually become thinner and fainter.
I used the colors blue, yellow and red, which are the three primary colors adjusted to the same brightness. The order of the color lines was chosen randomly by rolling dices.


shadow(curtain) BG(yang)violet: green: orange=2:1:6
/ drawing for pencil sharpener, colored pencils and canvas colored pencils, canvas, color gesso
845×440mm 27 Jan. 2010


little sprout violet : green : orange =3:1:8 /drawing for pencil sharpener, colored pencils and canvas
colored pencils, canvas, color gesso
600×600mm 20 Apr. 2018
Drawing for pencil sharpener, colored pencils and canva


forest (yin) /drawing for gold point and paper
gold point(20K), paper (Cotman 270g/㎡)
370×454 (120×192)mm 11:03-16:32 17 Oct. 2018
Drawing for metal point and paper
サンドペーパーで削って尖らせた直径2㎜の銅線を、ホルダーに入れて筆記具とした銅筆。この銅筆で描かれた線は、最初が一番細く、徐々に太くなります。
銅で描かれた線は、徐々に錆びて黄色くなり、緑青が生える可能性があります。
Lines made by a metal point are thinnest immediately after sharpening and gradually become thicker.
Lines drawn with copper may turn to blue green.


【Text Japanese】
道具と素材のためのドローイング ー 高島進 text

素材がわたしに描かせている text

ジェシー・エリザベス・アルペリン text

Catherine Yen 亞洲文化協會南三三小集 執行長 text

【ArticleJapanese】
月刊ギャラリー 2019.9 「素材がわたしに描かせている」 text

高島進個展-CHANDLER FINE ART- 2014 text

Off – Brussels Contemporary Art Fair 2014 Agenda Magazine text

YIA アートフェア 2015 Mahaut Le Lagadec text

【Text English】
Drawing for Tools and Material text

The material makes me draw text

Jessie Elizabeth Alperin text

【Text Chinese】
畫家 高島進 text

Catherine Yen 亞洲文化協會南三三小集 執行長 text

顏雪花 亞洲文化協會南三三小集 執行長 text

【Article English】
Gekkan Gallery Materials Are What Make Me Draw sep 2019 article
A very different combination of chance occurrence and methodical effort informs the work of Japanese artist Susumu Takashima at Chandler Fine Art article

CONTEMPORARY ART INBRUSSELS/OUTSIDE 2014 article

YIA International Art Fair 2015 Moderneast Magazine article

【Website Chinese】
台南意向 《鏡中鏡》平松宇造&高島進 個展 – 離塵 website