画廊香月/ギャラリーモリタ創設25周年記念特別企画 vol.1 池田龍雄展 – 我が心のメルヴェーユ –

Tatsuo Ikeda Exhibition

2015年3月14日(土) - 4月 5日(日)

■ テキスト
「芸術は真実を気付かせてくれる嘘である」
    パブロ・ピカソは云った。
「芸術は命懸けの遊びであり、命懸けの闘いである」
   池田龍雄は云う。
私といえば、
  「函のなかに希望はあるの?」
3.11以降、この問いかけとともに、
     〝 画廊香月〟を銀座に開いた。
芸術が問いかけをしないで何を芸術と呼ぶのか。
   答えなんかでなく答えの無い問いかけ。
答えの用意されているものに質問する勇気はない。
  どこまで遊戯で応えられるのか。
探しているものにかたちを与え、人間の在処(ありか)を求める。
   その問いを追いかけて、追いかけて、眼差しの果ての果てまで夢見る。
15才で死ぬ為に生きた少年特攻隊・池田龍雄は、何故描くのか。
   描くことでしか生きられなかった氏の膨大なオブジェや絵画の痕跡たち…..。
<香月人美>

主旨 – ご挨拶に代えて
春寒の候 みなさまいかがお過ごしですか。
このたび、画廊香月/ギャラリーモリタは、創設25周年を迎えました。
そこで、画廊創設25周年を記念して、戦後日本の美術会を代表するアヴァンギャルド芸術の泰斗・池田龍雄氏の特別企画展を第一弾として開催いたします。
池田龍雄氏はご承知のとおり、故岡本太郎氏と並び称せられる戦後美術界の首魁ともいうべき画家であり、少年神風特攻隊の生き残りとして、今もなお「ヒロシマ」「フクシマ」のあいだに広がる破局の現代史を見つめ、活動する前衛芸術家です。
福岡では2011年1月 池田龍雄 回顧展「アヴァンギャルドの軌跡」(福岡県立美術館)、2014年4月 「告発する美術1 池田龍雄」(福岡県立美術館)と続いての開催となります。また、2014年に西日本新聞で84回にわたり連載された(4月15日~7月26日)聞き書きシリーズ「画家 池田龍雄さん /わたしの百物語」は同時代を生き抜いた多くのファンが魅了されました。
初日は、池田龍雄氏を迎えてのオープニングレセプション、翌日はギャラリートークを予定しています。
ぜひ、今春より始まる二つの画廊の「創設25周年」記念特別企画展にぜひご来廊くださいますようお願い申し上げます。

■ レビュー
我が心のメルヴェーユ ー北の眼・南の眼ー
絵とは何か。なぜ絵を描くのか。
わたしは 遂に解のないこの問題を、ずっと胸の奥に抱え込んだまま今もなお執拗に絵を描き続けている。まるで、絵を描き続けることそのことがその答えであるかのように。
今や 絵を描くこと,表現することは、わたしにとって殆ど「業」のようなものであろうか。しかしそれは決して辛い「苦行」ではない。楽しく面白い「苦労」である。
面白い苦労の果てに生み出されてきた作品を、わたしは恐る恐る-内心では自信たっぷりー他者の眼に晒す。そこでようやく表現は完結し,そのとき作品は晴れて「Objet de Art」(オダジュダール)となってこの世に生まれ出る。その媒体もしくは場所となるのが,美術館であり街の画廊だ。とりわけ画廊は,作品をいわゆる「展示価値」として扱うだけではなく。「貨幣価値」に替えて観客の手に渡してくれる重要な場所である。
しかし、もともと売るために作られたものではない作品,特に、難しい・分からない、などと敬遠されがちな現代美術を,お金に換える仕事は容易いものではないだろう。しかし、今から5年ほど前,福岡から東京へ進出してきた画廊香月は、その困難な仕事に敢然と挑んでいる。何よりも,その意欲を支えているのはオーナー香月人美の芸術に対するひたむきな愛と情熱だ。
このたびその画廊香月の企画により,福岡のギャラリーモリタで個展を開くことになった。佐賀県伊万里の出であるわたしにとって福岡は身近な都会。そして四年前、県立美術館で回顧展を開いたので懐かしい所である。
今回並べる作品は、新作旧作とり混ぜ殆ど紙に描いたドローイングで,実はその大部分は昨年の暮れに北海道は帯広の神田日勝美術館で展示したものだ。北海道から九州へ一直線。北の人たちの眼に触れたそれらわたしの分身たちが,南の人の眼にどう映る乃か,生みの親としては大いなる楽しみである。
<池田龍雄>

「場の位相」シリーズ展開

「我が心のメルヴェーユ(驚嘆)-北の眼・南の眼」 と題し、池田さんと親交のある香月画廊(東京)とギャラリーモリタ (福岡市) が共同主催した。昨年末に北海道の美術館でも展示しており、池田さんは 「北の人たちの目に触れたわたしの分身たちが、南の人の目にどう映るのか、生みの親としては大いなる楽しみである」 という。
池田さんは戦後、岡本太郎や安部公房らとアバンギャルド運動を展開。特攻隊員だった体験を元に一貫して反戦、反権力を主張し、米軍の基地反対闘争やビキニ環礁水爆実験などを題材にしたルポルタージュ的絵画を手掛けてきた。
1960年代の安保闘争に敗れてからは、概念芸術に視線の対象を移している。徒労のパフォーマンス 「梵天の塔」 や宇宙と生命の深奥を描いた 「ブラフマン」 シリーズを展開。2003年から人間探索の延長上にある 「場の位相」 シリーズを世に送り出してきた。池田さんは場の概念について 「場とは磁場であり電場であり重力場であり、あるいはヒッグス場であるかもしれない」 と話る。

不安定な磁場を思わせる 「場の位相ーG」 は、運なり合う墨線に青や赤、黄が視覚に向かって攻め立てている。 「同ーA」 は、乾いた大地に、磁場を伴った嵐のようなものが舞い降りる。 「同ーF」 は、マクロ的には 「彗星」 のように見えるが、ミクロの視点だと精子のようにも見える。

いずれの作品も時間や空間、生命など見えないものをテーマに表現。和紙にアクリルや墨で描き、霧吹きで水を拭きかけ大胆ににじませる技法で偶然性を生かしている。墨線は穴となったり、波となり渦となって場を表現。よじれ、曲がり、広がり、自由闊達な動きを見せている。

ほかにも、ビルの窓を抽象的に捉えた 「窓」 や、なぞの生命体のような 「優しく」 をはじめ、箱に入れた立体オブジェなど独創的な作品が並んでいる。

池田さんは伊万里市二里性まれ。1948年に多摩造形芸術専門学校 (現・多摩美術大) に入学。54年に読売アンデパンダンで脚光を浴びる。 「NON」 や 「制作者懇談会」 などさまざまな芸術グループに加わり、 多くの作品を制作している。
(藤生雄一郎)

破壊と沈静が一つに
池田龍雄 さん
新作ドローイング展

戦後日本の前衛芸術をけん引した池田龍雄さん(86)=佐賀県伊万里市 出身、東京在住=の「我が心のメルヴェーユ」 と題いしたドローイング展が、14日から4月5日まで福岡市中央区赤坂3丁目のギャラリーモリタである。2011年に福岡県立美術館なだで開かれた大回顧展以降の、新作を中心に約30点を展示する。驚異を意味するメルヴェーユのフランス語の通り、池田さんの絵には、破壊のエネルギーと沈静のエネルギーが一つの画面に同時進行する。

満17歳の誕生日に特攻隊員として敗戦を迎え、1950年代に、戦後社会の愚かさや人間の醜悪さを告発する 「ルポルタージュ絵画」 で評価を得た池田さんは、次第に関心を宇宙や内面に移して表現してきた。近年は 「世界は場の中にあり、人は場の中で生きている」 「場は、穴となり波となり渦となり線となり、捩れ、曲がり、走り、広がっている」 として 「場の位相」 シリーズに取り組み、今回は紙に描いた作品を並べる。

池田さんと親交のある東京の香月画廊とギャラリーモリタの共同主催。画廊主の2人が画廊を始めて25年になるのを記念して企画した。オブジェも6点展示する。
15日午後4時から、池田さんのトーク 「わたしにとっって、絵とは何か」 がある (ドリンク付き2000円。 要予約)。 月曜日休廊。午後1時から同8時まで。モリタ=092(716)1032。

芸術への思い、今の時代への不安
画家・池田龍雄さん、熱く話る

戦後日本のアバンギャルド (前衛芸術) をけん引した池田龍雄さん(86)=佐賀県伊万里市出身、東京在住=が15日、福岡市の個展会場で 「わたしにとって、絵とは何か」 と題し講演した=写真。

14歳で海軍の飛行予科練に志願して特攻隊員となり、敗戦後は教職追放にあった池田さんは 「自由に生きたい」 と芸術を志した。上京し、美術学校の旧態依然ぶりに失望したのち、岡本太郎や勅使河原宏、野間宏、安部公房ら、社会のなかで新しい芸術を打ち立てようとする若い世代と、分野を超えて出会っていく。2時間立ちっぱなしのエネルギーと鮮明な記憶力で、芸術が政治と近接していた 「戦後」 を話った池田さんは 「では人間をこのように引きずってゆく芸術とは何なのか。なぜ描くのか。その問いはなぜ人は生きているのか、と同じで答えは出ない。描くしかない」。聴衆には若者も多く 「戦争をする前(の時代)に、再び近づいている。芸術の力でとどめられるか。不安だが、やらなければいけない」 と締めくくった。
(南陽子)

「池田龍雄 我が心のメルヴェーユ」は4月5日まで、福岡市中央区赤坂3丁目のギャラリーモリタ=092 (716) 1032。新作を中心にドローイングなど約30点を展示。
西日本新聞 2015年 (平成27年) 3月26日

■ 池田龍雄 略歴
1928 佐賀県伊万里市に生まれる
1945 海軍航空の特攻隊出撃寸前で終戦を迎える
1948 多摩美入学、岡本太郎、花田清輝、安部公房らの戦後アヴァンギャルド芸術運動に参加
1954 最初の個展 以来現在まで国内外で展覧会多数
1955 神奈川県立近代美術館「今日の新人展」以後、国立近代美術館、東京都都美術館、各地の美術館の企画・主催展覧会に多数出品
1972 無窮運動『梵天の塔』を始動 現在も続けている
1984 横浜市民ギャラリーで「池田龍雄展」
1985 伊東市、池田20世紀美術館で「池田龍雄の世界展」
2010 山梨県立美術館、岡本太郎美術館、福岡県立美術館にて、回顧展『アヴァンギャルドの軌跡』を巡回
2012~13年 「ベストセレクション日本近代美術の100年」国立近代美術館
「TOKYO1955~1970年」ニューヨーク近代美術館(MOMA)

〈海外展〉
オックスフォード(イギリス)、ポンピドーセンター/パリ(フランス)、ロサンゼルス、シカゴ(アメリカ)、ポーランド、韓国、インド等、文学・映画・演劇等ジャンルを超えた交流を深め舞台装置など多数手がける

〈主な作品〉
シリーズとして『化け物の系譜』『食獣記』『百仮面』『楕円空間』『解体類考』『BRAHMAN』『万有引力』『場の位相』等

〈著書〉
『絵画の距離』『夢・現・記』
『蜻蛉の夢』『芸術アヴァンギャルドの背中』『池田龍雄画集』『視覚の外縁』

パブリックコレクション
東京国立近代美術館、国立国際美術館、東京都現代美術館、世田谷美術館、練馬区立美術館、山梨県立美術館、川崎市岡本太郎美術館、富山県立近代美術館、三重県立美術館、兵庫県立美術館、栃木県立美術館、和歌山県立近代美術館、名古屋市美術館、広島市現代美術館、福岡県立美術館、佐賀県立美術館、福岡市美術館、熊本市現代美術館、神田日勝記念美術館ほか

■ opening
3月14日 pm17:00~ オープニングレセプション
3月15日 pm16:00~ 池田龍雄氏によるギャラリートーク「わたしにとって,絵とは何か」
会場 ギャラリーモリタ 参加費 ¥2.000 (1drink ) 50名限定(要予約)

■ text
Pablo Picasso once said, “Art is the lie that enables us to realize the truth”.
Tatsuo Ikeda says, “Art is the desperate play and battle. ”
As for me, I opened Gallery KAZUKI after 3.11, having the question, “Is there hope in a case?”
If art doesn’t ask us any question, there is nothing to be the exsistance of art. It does not need to tell us the answer, but should ask the question that has no answer. It does not have a courage to ask questions, which already have a answer to be prepared. How far does art show their playing?
Art gives shape to something it’s looking for, and it demands places to be with humanbeing. It’s persistently asking the question and chasing a dream endlessly.
Why Tatsuo Ikeda, young kamikaze squad who lived his life to the fullest at the age of 15, draw a picture?
We show a lot of objects and paints that Ikeda made, a man who could have lived only by drawing.
Gallery KAZUKI Hitomi Kazuki

■ review
This year, 2015, is the 25th anniversary for Gallery Kazuki and Gallery MORYTA.
To celebrate this, we are pleased to hold the special exhibition of Tatsuo Ikeda, who is a pioneer in avant-garde art.
As Taro Okamoto, Ikeda is one of the precursors in art after World War Ⅱ, still leading the way as facing contemporary history between “Hiroshima” and “Fukushima”.
His exhibition is going to be held in Fukuoka, followed by “The Trafectory of Postwar Avant-garde Art” (Fukuoka Prefectural museum of art) on January 2011 and “The Prosecuting Art Tatsuo Ikeda” (Fukuoka Prefectural museum of art) on April 2014.
In addition, “My hundred histories”, published eighty four times serially in Nishinippon Shimbun, attracted a lot of funs living through the same generation as Mr. Ikeda.
On the first day, we are going to hold the opening reception with Tatsuo Ikeda, and gallery talk on the following day. We look forward to seeing you here at Gallery MORYTA.

“My Merveille in My Heart ~the eye of North and South~”

What is the paint? Why does people draw a picture?
I have been continually drawing pictures with a question, which would never be solved so far, as if the action itself is an answer.
Painting and expressing may be “Karma” for me now.
However, it is not an asceticism, but is more likely an enjoyable “hardship”.
I am afraid; but have a full of confident inside of my heart, of showing my work created by an enjoyable hardship, to others. When they see my work, finally it becomes an “Objet de Art”.
The museums and local art galleries take roll of mediation or place for our works.
Galleries are especially important in terms of treating the art not only as “value of objects”, but also as “value of currency”, and convey to customers.
However, these works are not created for selling at the first point, so it is very hard to convert contemporary arts, which are often said to be difficult to understand and evaluate, from “value of objects” to “value of currency”.

Gallery Kazuki, moving from Fukuoka to Tokyo 5 years ago, are now trying to face this difficulties resolutely. The owner Hitomi Kazuki’s passion and loves for art are the source of energy for maintaining this gallery.
In this time, the solo exhibition produced by the “Gallery Kazuki” is going to be held at “Gallery MORYTA” in Fukuoka.
Fukuoka is the nearest metropolitan city for me who was borned in Imari city, Saga.
Fukuoka also reminds me of my retrospective exhibition at Fukuoka Prefectural museum of art, held for 4 years ago.

In this exhibition, I will show you a bunch of drawings in both old works and new works. Most of them have been exhibited last year at KANDA NISSHO MEMORIAL MUSEUM of ART in Hokkaido.
These works moved from Hokkaido to Kyushu directly. As a generator of this occasion, I am looking forward to seeing how people in Fukuoka react for this exhibition, which already have been seen in Hokkaido.
Tatsuo Ikeda

■ Biogrphy
Tatsuo Ikeda was born in Imari city Saga Prefectural.
He entered into a losing World WarⅡ at age 17 as a kamikaze pilot in the Imperial Japanese Navy Air Service in 1945.
After War, He enter The Tama Art and Design School(present day Tama Art University) and joined with OKAMOTO TARO,HANADA KIYOTERU ‘Avant-Garde movement’
His first solo show was held in 1954 and since then his work has been exhibited extensively in Japan and over the world.
He has been showing drawings since 50s with using ink. Becouse he could not afford proper subjects matter for a painting.
His work’s ‘ Uchinada’ at the Yomiuri Independent Exhibition in 1954 launched him into fame.
He created satirical or accusatorial works 60s.
Afterword 70s, he set out the large-scale ‘BRAHMAN’ series that painted the universe and life profoundly through fifteen years.
This led to the ‘Ba no Iso'(Phase in Fields) series that he is still working at his great age 86.
Recently, Ikeda’s work was began to known In foreign countries as well as Japan in the exhibition「Tokyo 1955-1970: A New Avant-Garde ( The Museum of Modern Art, New York/2012) and 「The Trajectory of Postwar Avant-garde Art 」(Taro Okamoto Memorial Museum・Fukuoka Prefectural Museum of Art・Yamanashi Prefectural Museum of Art )

SOLO SHOW
2014 Tatsuo Ikeda Fukuoka Art Museum ,Fukuoka Japan
2011 The Trajectory of Postwar Avant garde Art – Fukuoka Prefectural Museum of Art,Fukuoka Japan
2010 The Trajectory of Postwar Avant-garde Art – Taro Okamoto Memorial Museum,Tokyo Japan

GROUP SHOW
2013 Beyond Corrupt Eye Akumulathory 2 Gallery,1972-1990 – Museum of Contemporary Art in Kraków (MOCAK),Krakow Poland
1950s/’60s – Bunkyo Art,Tokyo Japan
2012 Tokyo 1955-1970 New Avant-Garde The Museum of Modern Art New York (MOMA),New York USA
Art Will Thrill You! : The Essence of Modern Japanese Art The National Museum of Modern Art Tokyo,Tokyo Japan
Beyond Corrupt Eye Akumulathory 2 Gallery,1972-1990 – Zacheta – National Gallery of Art, Warsaw
2010 “Japanese Art 1950 – 2010” – The National Museum of Art Romania,Bucharest
Collection 3.Japanese Art 1950 – 2010 – NMAO National Museum of Art Osaka ,Osaka Japana
2009 Affectionate artists Shuzo Takeguchi loved – Bunkyo Art,Tokyo Japan
2006 Group Exhibition – Bunkyo Art,Tokyo Japan
2005 Shigeo Ishii / Tasuo Ikeda – Bunkyo Art,Tokyo Japan
2003 Art of Modern Japan – National Museum of Modern Art Tokyo(MOMAT),Tokyo Japan
CAMK Grand Opening Commemorative Exhibition,Vol3 – Contemporary Art Museum Kumamoto – (CAMK),Kumamoto Japan
2000 Visage:Painting and the Human Face in 20th – Century Art – National Museum of Modern Art Kyoto(MOMAK),Kyoto Japan
Visage:Painting and the Human Face in 20th – Century Art – NMWA The National Museum of Western Art,Tokyo Japan
1994 When The Body Becomes Art – Itabashi Art Museum,Tokyo Japan

COLLECTIONS
JAPAN
Tokyo Metropolitan Art Museum,Tokyo/National Museum of Modern Art Tokyo(MOMAT)/The Museum Modern Art,Toyama /Saga Prefectural Art Museum /Yamanashi Prefectural Museum of Art / The National Museum of Art,Osaka/The Setagaya Art Museum / The Tokushima Modern Art Museum / Hiroshima City Museum of Contemporary Art / Takamatsu City Museum of Art /Niigataa City Art Museum / The National Museum of Modern Art Tokyo / Mie Prefectural Art Museum / Itabashi Art Museum / Nerima Art Museum / Tochigi Prefectural Museum of Fine Arts / Aichi Prefectural Museum of Art /
The Museum Modern Art,Wakayama / The Miyagi Museum of Art / Fukuoka Art Museum / Utsunomiya Museum of Art / Nagoya City Art Museum /
Machida City Museum of Graphic Arts / Fukuoka Prefectural Museum of Art / Tokyo Art Museum / Kanda Nissho Memorial Museum of Art etc

Gallery MORYTA
2F Lofty Akasaka 3-9-28 Akasaka,Chuo-ku Fukuoka 810-0042 JAPAN
Tel : + 81(0)92-716-1032 / Fax : + 81(0)92-732-7327
Mail : info@g-morita.com