尾花 成春 / 九州派

Shigeharu Obana

【Japanese】

尾花成春は1926年、福岡県浮羽郡吉井町(現・うきは市)に生まれました。
1941年、まさに太平戦争に突入しようとしているとき、父親が工面して油絵の道具を買い与えてくれたそうです。(その16歳時に描いた初めての油絵も現存)
戦後、絵の世界にのめり込んでいきます。1950年、25歳のとき、福岡県展と自由美 術展に初入選。その後、県展に連続入選し、若いながらも県美術協会会員に推挙されました。(九州派に入った後は一切公募展への応募は止める)
1957年、「反芸術」、「反中央」、「反公募展」を旗印に桜井孝身氏が九州派を立ち上げます。そして、描ける絵描きを九州派に入れたいということで、県展などで尾花成春の画を見ていた桜井氏が当時、福岡県朝倉郡杷木町の職場にいた尾花成春をスカウトに来ました。32歳のときのことです。
(九州派所属 1957~1965)
この間、九州アンデパンダン、読売アンデパンダン展に出品し、また1959年、第3回シェル美術賞展・鎌倉近代美術館で佳作賞を受賞しました。
九州派時代はアスファルトを使った抽象作品などを制作しています。その代表作「自画像」は1988年に福岡市美術館で開かれた「反芸術プロジェクト九州派展」の図録表紙になっています。この展覧会は埋もれかけていた九州派の活動を掘り起こし、結果「九州派」の名前を国内外に知らしめることになりました。尾花成春の九州派時代の作品は福岡市美術館にもコレクションとして収蔵されています。

九州派の活動終了後も絵筆を持ち続け、絵描きとして自己の内面を追求し続けていきます。モチーフはその時々で変わって行きますが、一つのテーマを納得の行くまで追い続ける姿勢は変わりませんでした。桜井孝身やオチオサムが海外に拠点を移すなかでも、生涯、生地・うきは市を離れず、休むことなく描き続けたのです。筑後平野独特の風土性や日常性を主題とする絵画やオブジェ作品を制作しました。その作品数は優に千点を超えます。

後に尾花はインタビューに答えて九州派について次のようなことを述べています。
「運動といえば一般的にそれは外部に向けてのものと受取れる。激しかった九州派の動きも他者から見れば美術の前衛運動として外部に向けたものとして映じたかもしれないが、私はむしろそれは己自身の内部に向けてのものであったと思う」
2016年7月、うきは市吉井町にて、絵描きとしてその生涯を終えました。享年90歳。

1926 福岡県吉井町に生まれる
1950 福岡県展「入選」、自由美術展「入選」
1952 福岡県展「朝日新聞社賞」洋画部門最高賞
1957 九州派結成に参加 県美術協会会員辞退
1959 読売アンデパンダン展「美術手帖賞」
1959 第3回シェル美術賞展「佳作賞」鎌倉近代美術館
1965 九州派退会(オチ・オサムとの意見の相違により)

▪️ 個展
1960 銀座画廊個展
1972 久留米井筒屋
1976 永井画廊
1977 九州画廊
1978 78 今日の美術展、北九州市美術館
1978 桜井考身・石橋和美・尾花成春3人展
1979 さかもと画廊
1980 第1回「筑後の画家展」石橋美術館
1981 福岡画廊
1981 大牟田いづみ画廊オープン企画展
1982 ギャラリーロビン
1982 ギャラリーおいし
1983 第2回「筑後の画家展」石橋美術館
1987 空想の森美術館
1991 空想の森美術館
2001 アートスペース漠
2002 久我記念美術館
2005 アートスペース漠
2009 「深化」黒川inn美術館
2012 別府富士屋ギャラリー

▪️ グループ展
1966 穴見清2人展、久留米井筒屋
1985 福岡日動画廊
1985 練馬区立美術館「現代美術の手法」
1987 「九州現代美術創造の変化展」
1987 「アジア美術展」台北市立国立博物館
1987 コンテンポラリーアート東京
1987 山本源太2人展、ギャラリーおいし
1988 「イメージの風土学」福岡県立美術館
1988 九州派展ー反芸術プロジェクト 福岡市美術館 美術館作品買い上げ
1991 九州現代美術環境と人間展、福岡県立美術館
1993 九州現代イメージの再生展、福岡市美術館、田川美術館
1995 現代美術の手法 練馬区立美術館開館10周年記念展
1998 福岡美術戦後物語展、福岡県立美術館
2004 「痕跡展」京都国立近代美術館
2005 「痕跡展」東京国立近代美術館
2012 「コレクション展」福岡県立美術館
2015 「九州派展」福岡市美術館
2016 永眠
2018 モダンアート再訪 福岡市美術館コレクション展 鳥取県立美術館 埼玉県立近代美術館 広島現代美術館 横須賀美術館


【English】

Obana Shigeharu was born in Yoshii, Ukiha-gun, Fukuoka.
He started oil painting in junior high school, his works were first exhibited in 1950 at the Jiyuu Art Exhibition and has repeatedly won awards at the Fukuoka Art Exhibition since 1952.
From 1957 until 1965 he was a member of Kyushu-ha. During that time his works were displayed at the Kyushu Independent and Yomiuri Independent Exhibitions and he also received an honourable mention at the 3rd Shell Art Award Exhibition of the Museum of Modern Art, Kamakura in 1959. In addition he participated in many group exhibitions such as Kyushu’s Trends in Contemporary Art Exhibition and Possibility of Art Exhibition. Chikugo’s unique fields, topography and ordinary life are often subject of the paintings and works he creates.

1926 Yoshii, Fukuoka
1950 selected for the Fukuoka Prefecture Exhibition and the Jiyuu Art Exhibition
1952 won First Prize in the Western Painting category of Asahi Shinbun Award, Fukuoka Pref. Exhibition
1957 joined Kyushu-ha, refused membership of Fukuoka Pref. Art Association
1959 won Bijutsu Techo Award at Yomiuri Independent Exhibition
1959 honourable mention at 3rd Shell Art Award Exhibition of the Museum of Modern Art, Kamakura
1965 resigned from Kyushu-ha (because of differences in opinion)

Solo Exhibition
1960 Ginza Art Gallery Solo Exhibition
1972 Kurume Izutsuya
1976 Nagai Garou
1977 Kyushu Art Gallery
1978 Contemporary Art Exhibition, Kitakyushu Munical Museum of Art
1978 Sakurai Koshin, Ishibashi Kazumi, Obana Shigeharu Exhibition
1979 Sakamoto Art Gallery
1980 1st “Chikugo Artist Exhibition”, Kurume City Art Museum (Ishibashi Cultural Center)
1981 Fukuoka Art Gallery
1981 Izumi Gallery, Omuta City
1982 Gallery Robin
1982 Gallery Oishi
1983 2nd “Chikugo Artist Exhibition”, Kurume City Art Museum (Ishibashi Cultural Center)
1987 Yufuin Fancy Forest Museum of Art
1991 Yufuin Fancy Forest Museum of Art
2001 Art Space Baku
2002 Kuga Kinenkan Museum of Art
2005 Art Space Baku
2009 “Deepening”, Kurokawa Museum of Art
2012 Beppu Kannawa Fujiya Gallery

Group Exhibition

1966 two-person exhibition with Anami Kiyoshi, Kurume Izutsuya
1985 Fukuoka Galerie Nichido
1985 “Technique of Contemporary Art”, Nerima Art Museum
1987 “The Variety of Kyushu’s Contemporary Art Creations”
1987 “Asian Art Exhibition”, Taipei Fine Arts Museum
1987 Contemporary Art Tokyo
1987 two-person exhibition with Yamamoto Genta, Gallery Oishi
1988 “Topography of Images“, Fukuoka Prefectural Museum of Art
1988 Fukuoka Art Museum bought his works at the Kyushu-ha Exhibition – Anit-Art Project
1991 Kyushu Contemporary Art Environment and Humans, Fukuoka Prefectural Museum of Art
1993 Contemporary Art of Kyushu: “The Rebirth of Image“ Exhibition, Fukuoka Art Museum/Tagawa Museum of Art
1995 “Technique of Contemporary Art”, Nerima Art Museum 10 year anniversary
1998 Fukuoka Post-war Art Stories Exhibition, Fukuoka Prefectural Museum of Art
2004 “Traces Exhibition“, National Museum of Modern Art (Kyoto)
2005 “Traces Exhibition“, National Museum of Modern Art (Tokyo)
2012 “Collection Exhibition“, Fukuoka Prefectural Museum of Art
2015 “Kyushu-ha Exhibition“, Fukuoka Art Museum
2016 death
2018 Modern Art Revisited from the Collection of Fukuoka Art Museum Exhibition, Tottori Prefectural Museum/Museum of Modern Art (Saitama)/Hiroshima City Museum of Contemporary Art/Yokosuka Museum of Art


<美術館コレクション Museum collection>
福岡市美術館 →尾花成春収蔵作品
福岡県立美術館 →尾花成春収蔵作品


「雨の日の風景」
oil on canvas
W333 × H455 mm /1989


「野より」
oil on canvas
W273 × H455 mm /1989


「川より」
oil on canvas
W243 × H406 mm /1989


【About Kyushu-Ha】
Japanese text
English text
Chinese text


【Text Japanese】
枯野を生きる ー尾花成春小論稿ー 山内重太郎 text
尾花成春・その人と作品―萩原房男 text
尾花成春の世界―重富英純 text
「生」の営みとしての絵画―岩元鐵郎 text

【Article Japanese】
読売新聞2001年11月 article

⻄日本新聞1988年10月5日 article

読売新聞1998年12月5日 article

機関紙「九州派」VOL.7 桜井考身 article


【Article English】
An article published in Yomiuri at Nov 2001  article
An article published in Yomiuri 5th Dec 1998 article


Gallery MORYTA exhibition 九州派 2019 website